ゴールデンウィークも終盤に差しかかり、初夏の気配が少しずつ街に漂い始めました。日中の陽射しは日に日に強くなり、木々の緑もぐんと濃さを増してきましたね。冷たいドリンクが手放せなくなってきたこの頃、皆さんはどんなふうにリフレッシュしていますか?

ゴールデンウィークも本番の週末!この週末もThinkPadの価格を中心に調べてみました。
この記事では、最近の価格が動いている理由や、「今って買い時なの?」という疑問、さらに型落ちモデルの注目ポイントまで、やさしくわかりやすくお届けしますね♪
※この記事に掲載している価格情報は、2025年5月時点のものです。時期によって変更される場合がありますので、ご購入の際は最新情報をしっかりチェックしてくださいね!
【2025年5月第1週】今週末のThinkPad最新お買い得情報!
週末限定のセール情報や小さな値動きは、狙っているユーザーにとっては見逃せないタイミングです。今回、ThinkPadのEシリーズ各モデルが同時に55円ずつ値下がりしている現象を確認しました。
わずかな値引きですが、同一シリーズで複数機種が一斉に変更されているのは珍しい動きです。今回は、各モデルの価格変動とあわせて、Eシリーズの世代別・サイズ別の違いも整理してみましょう。
Eシリーズ

機種名 | 先週の価格 | 今週の販売価格 | 値下げ額 |
ThinkPad E16 Gen 2 (AMD) | ¥98,362 | ¥98,307 | -¥55 |
ThinkPad E14 Gen 6 (AMD) | ¥94,149 | ¥94,094 | -¥55 |
ThinkPad E16 Gen 2 | ¥116,963 | ¥116,908 | -¥55 |
ThinkPad E14 Gen 6 | ¥115,687 | ¥115,632 | -¥55 |
ThinkPad E14 Gen 5 | ¥102,245 | ¥102,190 | -¥55 |
ThinkPad E16 Gen 1 (AMD) | ¥104,555 | ¥104,500 | -¥55 |
特徴
Eシリーズは、ビジネスエントリー層向けのThinkPadラインで、コストパフォーマンスに優れる点が人気です。
- E14とE16の違い:14インチと16インチの画面サイズ差。持ち運び重視ならE14、表示領域重視ならE16。
- Gen(世代)ごとの違い:世代が進むごとにCPUやポート構成が改善。特にGen 6は最新のRyzenやインテル第13世代CPUを搭載している場合が多く、Wi-Fi 6E対応などもポイント。
- AMDモデルとIntelモデル:性能やバッテリー持ちに違いあり。コストを抑えたいならAMD、ソフト互換性やドライバの安定性重視ならIntel。
スペック表
項目 | E16 Gen 2 (AMD) | E14 Gen 6 (AMD) | E16 Gen 2 (Intel) | E14 Gen 6 (Intel) | E14 Gen 5 | E16 Gen 1 (AMD) |
---|---|---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 7535HS | Ryzen 5 7535HS | Core Ultra 5 125U | Core Ultra 5 125U | Core i5-1335U | Ryzen 5 7430U |
メモリ | 8GB DDR5 | 8GB DDR5 | 8GB DDR5 | 8GB DDR5 | 16GB DDR4 | 16GB DDR4 |
ストレージ | 256GB SSD | 256GB SSD | 256GB SSD | 256GB SSD | 512GB SSD | 512GB SSD |
画面 | 16" WUXGA 300nit | 14" WUXGA 300nit | 16" WUXGA 300nit | 14" WUXGA 300nit | 14" WUXGA 300nit | 16" WUXGA 300nit |
カメラ | 1080p FHD | 720p HD | 720p HD | 720p HD | 720p HD シャッター付 | 720p HD シャッター付 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 (Realtek) | Wi-Fi 6 (Realtek) | Wi-Fi 6 (Intel AX201) | Wi-Fi 6 (Intel AX201) | Wi-Fi 6E (Intel AX211) | Wi-Fi 6E |
バッテリー | 47Wh | 47Wh | 47Wh | 47Wh | 57Wh | 47Wh |
キーボード | テンキー付 | なし | テンキー付 | なし | なし | テンキー付 |
指紋センサー | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
カラー | グラファイトブラック | グラファイトブラック | グラファイトブラック | グラファイトブラック | ブラック | ブラック |
OS | Windows 11 Home | Windows 11 Home | Windows 11 Home | Windows 11 Home | Windows 11 Home | Windows 11 Pro |
Office | なし(選択可) | なし(選択可) | なし(選択可) | なし(選択可) | 試用版付き | 試用版付き |
ThinkBookシリーズ

機種名 | 先週の価格 | 今週の販売価格 | 値下げ額 |
ThinkBook 14 Gen 8 | ¥112,959 | ¥112,904 | -¥55 |
ThinkBook 16 Gen 8 | ¥115,313 | ¥115,258 | -¥55 |
ThinkBookシリーズは、Lenovoが展開する中小企業向けのノートパソコンラインで、デザイン性と実用性のバランスを重視しています。ビジネス向けでありながら、スタイリッシュな外観と薄型軽量を求める層に人気です。
解説:なぜ一斉に55円だけ?
今回の値下げは、いずれも55円のみの微調整です。想定される理由は以下のようなものです:
- 為替レートの反映(特に自動価格調整を行っている場合)
- クーポン適用後の価格変動に備えたベース価格の調整
- セール準備のための価格調整
- システム上の内部調整(表示価格の端数合わせなど)
実質的には「セール」というほどの変動ではありませんが、価格変更が全モデルに及んでいることから、販路・価格管理の調整作業の一環と考えられます。
まとめ
今回の価格変更は、たしかに大きなセールとは言えませんが、全モデルで一斉に微調整が入っているのは注目ポイントです。過去の傾向を振り返ると、月末や四半期末、そして年中行事(たとえば決算期や年末商戦)に合わせて、ThinkPadシリーズではもう少し大きめの値下げが行われることがあります。
加えて、2025年後半には新CPU搭載モデルの投入が予想されており、現行モデルが型落ちになるタイミングでの値下げも視野に入ります。そういった意味で、今回の動きは本格的な値下げの“前触れ”とも受け取れます。
なので、「とにかく今すぐ必要!」という方は現行Eシリーズの中でもコスパの高いモデル(たとえばE14 Gen 5など)を選ぶのが◎。でも、もう少し時間に余裕がある方は、月末や夏のセールを狙って“買い場”を待つのが賢い選択かもしれませんね♪
この先もしっかりチェックしていくので、気になる方はまた週末に覗きにきてくださいね!