ThinkPad X13・L13 (2-in-1)が大幅値下げ!今週のお買い得情報と性能の違いをチェック

5月も中旬に差しかかり、街路樹の緑がいっそう鮮やかになってきましたね。初夏のやさしい陽気に包まれて、どこか心もふわっと軽くなるような気がしています。街では半袖姿の人たちが増えてきて、「今年の夏はどこに行こうかな」なんて、ちょっと先の予定に想いを巡らせている方も多いのではないでしょうか。

タブレットスタイルの説明

さて、大型連休が終わって迎える最初の週末。ちょっと一息つけるタイミングでもありますね。そんな今週も、ちょっとした“お得のオアシス”を探すべく、ThinkPadの最新価格をチェックしてみました!

この記事では、最近の価格が動いている理由や、「今って買い時なの?」という疑問、そして注目モデルのスペック比較などを、やさしくわかりやすくお届けしますね♪

※この記事に掲載している価格情報は、2025年5月時点のものです。時期によって変わることもあるので、ご購入前には最新情報をしっかり確認してくださいね!

【2025年5月第1週】今週末のThinkPad最新お買い得情報!

今週は、スタンダードなノート型スタイルには大きな価格変動は見られませんでしたが、注目すべきはタブレットスタイルの2機種。以下のモデルでお値段が動いていますよ!

タブレットスタイル

ThinkPad X13 2-in-1

今回はXシリーズとLシリーズ、両方のタブレットスタイルが値下がりしています♪
特にX13の方は、【週末限定価格】としての特別価格モデルのようですね。このチャンス、見逃せません!

どちらも同じく、インテルCore Ultra 5 125U、メモリ16GB(LPDDR5X)、ストレージは256GB SSDというスペックで、基本性能は十分です。

スペック表

スペック項目ThinkPad X13 2-in-1 Gen 5ThinkPad L13 2-in-1 Gen 5
プロセッサーCore Ultra 5 125UCore Ultra 5 125U
初期導入OSWindows 11 Home 64bitWindows 11 Home 64bit
グラフィック内蔵内蔵
メモリ16 GB LPDDR5X-7500MT/s16 GB LPDDR5-7500MHz
ストレージ256 GB SSD Gen4256 GB SSD Gen4
ディスプレイ13.3" WUXGA タッチ対応13.3" WUXGA タッチ対応
カメラ500万画素720p(約92万画素)
バッテリー3セル 41Wh4セル 46Wh
アダプター65W USB-C45W USB-C
ペン内蔵ペン付き内蔵ペン付き
指紋認証なしなし
キーボードバックライト付 日本語日本語
WiFi & BluetoothWi-Fi 6E & BluetoothWi-Fi 6E & Bluetooth
WWANなしなし
保証1年 プレミアサポート1年 プレミアサポート
カラーブラックブラック

主な違いまとめ

メモリ:X13はLPDDR5X、L13はLPDDR5と規格に違いがあります。一般的にLPDDR5Xの方が高速なデータ転送が可能です。

カメラ:X13は高画質な500万画素カメラを搭載しているのに対し、L13は720p(約92万画素)のカメラです。Web会議などでより鮮明な映像を求めるならX13が有利です。

バッテリー:L13の方が容量が多い(46Wh)

アダプター:X13は65Wで高速充電に期待

スペック表の主な違い以外にも、一般的にXシリーズはより軽量薄型でプレミアムな素材感が特徴であり、Lシリーズはコストパフォーマンスに優れつつ堅牢性も確保しているシリーズです。実機を触れる機会があれば、そうした質感の違いも比較ポイントになります。

でも、差額が約5,000円ということを考えると、会議やビデオ通話が多い方には高解像度カメラ搭載のX13の方が安心かもしれません。

ThinkPad X13 2-in-1

まとめ

ThinkPad L13 2-in-1

今週は、スペックがほぼ同じ2機種のタブレットスタイルThinkPadが、お買い得価格で登場していました。

通常のノートPCスタイルでしっかり文章を打つもよし、タブレットスタイルでサクッと写真を見たり、メモを取るもよし。使い方の幅が広がるのが魅力です。

来週はどんなモデルがラインナップに加わるのでしょうか?もしかすると、気になっていたあの機種がぐっと身近になるかも…!

次回も、ThinkPadの最新情報をやさしく、わかりやすくお届けしていきますので、どうぞお楽しみに♪

来週は「人気のX1」シリーズに動きがあるかも!?見逃さずチェックしてくださいね!

AIによるこの記事の解説

  • ポイント1: 2025年5月第1週時点で、ThinkPadのタブレットスタイル2機種(X13とL13)が大幅値下げされており、週末限定価格などのタイミングが狙い目です。
  • ポイント2: 両機種とも基本スペックは共通しており、Core Ultra 5 125Uや16GBメモリ、256GB SSDを搭載しているため、性能面では安心できる構成です。
  • ポイント3: カメラ性能やバッテリー容量、アダプター出力など細かい違いも丁寧に比較されており、価格差を踏まえた実用的な選び方の提案がされています。
ブログランキング・にほんブログ村へ