【7/24まで】ThinkPad E14/E16(AMD)が値下げセール中!9万円台で買えるおすすめモデルを解説

暑い季節とThinkPadをもってお出かけ

まるで梅雨明けしたかのような強い日差しが続いていて、夏の空気が街中に広がってきましたね。7月も中旬となり、そろそろお盆休みの帰省や旅行など、夏の予定を立て始めている方も多いのではないでしょうか。

そんな夏の移動や作業に頼もしい存在といえば、やっぱりThinkPad!長年ThinkPadを相棒にしてきた筆者が、今週の価格動向をチェックしました。

※この記事の価格情報は2025年7月時点のものです。セールの内容は変更される可能性があるので、ご購入の際は必ず公式サイトで最新情報をご確認くださいね!

今週の価格変動はどうだった?

今週のレノボ公式ストアでは、ThinkPadの価格が全体的に少し上がり気味。ただし、Eシリーズについては、一部のモデルで値下げキャンペーンが実施中です。ミドル〜ハイスペック機種を中心に注目です!

それがこちらのモデルです!

7月24日まで!値下げ中の注目モデル

デスクワークの生産性を最大化する16型ノートPC ThinkPad E16 Gen 2(AMD)

どちらもEシリーズの最新モデルで、今回はAMDモデルだけが特別に値下げ対象になっています。

このキャンペーンは7月24日まで。しかも、どちらのモデルも「最短2営業日で出荷予定」となっているので、お盆の予定にも余裕で間に合いそうですね♪

スペック比較表

項目ThinkPad E16 Gen 2ThinkPad E14 Gen 6
画面サイズ16インチ(広々)14インチ(持ち運びやすい)
CPU性能Ryzen 3 7335U(入門向け)Ryzen 5 7535HS(中級〜パワーユーザー向け)
カメラ解像度1080p FHD720p HD
キーボードテンキー付き(数字入力に便利)テンキーなし

筆者のおすすめは、「ThinkPad E14 Gen 6 (AMD)」。

コンパクトなサイズ感とRyzen 5の高性能で、外出先での作業にもぴったり。マルチタスクもスムーズにこなせます。一方、E16 Gen 2は大画面&テンキー付きで、資料作成や数字の入力が多い方におすすめですよ!

2ヶ月ぶりに復活した人気モデル!

ThinkPad E16 (16型 Intel)

こちらは久しぶりに販売が再開されたモデル。Intelモデルは3ヶ月ぶり、AMDモデルは2ヶ月ぶりの復活です!

IntelとAMD、何が違うの?

スペック項目IntelモデルAMDモデル
プロセッサーCore i5-1345U(最大4.70GHz)Ryzen 3 7330U(最大4.30GHz)
グラフィックスIntel Iris XeAMD Radeon
Wi-FiIntel Wi-Fi 6E AX211Wi-Fi 6E(メーカー表記なし)

Intelモデルに搭載されているCore i5-1345Uは、AMDモデルのRyzen 3 7330Uと比較してコア数が多く、処理能力で上回ります。そのため、この2モデルで比較した場合はIntelモデルに分があると言えるでしょう。ただし、AMDも上位モデルには非常に高性能なCPUが多数ありますので、あくまで使い方と予算次第で最適な選択は変わってきます。

筆者の推しは14インチモデル!

比較ポイントE14 Gen 6E16 Gen 1
価格¥91,124¥90,420
CPURyzen 5 7535HSRyzen 3 7330U
メモリ8GB(DDR5)16GB(DDR4)
ストレージ256GB512GB
画面サイズ14インチ16インチ
メモリオプション選択画面

気になるのは、E14 Gen 6のメモリが8GBという点。でもご安心を!こちらはカスタマイズ可能で、いまなら+5,500円で16GBにアップグレードできるんです。

+5,500円でメモリを倍の16GBにできるのは、PC購入時のカスタマイズならではの破格の価格設定です。後から自分で交換する手間やコストを考えると、非常にお得と言えるでしょう。メモリが16GBあれば、たくさんのブラウザタブを開きながらOfficeソフトを使ったり、簡単な画像編集をしたりといったマルチタスクが格段に快適になります。パフォーマンス重視なら、迷わず16GBへのアップグレードがおすすめです!

まとめ

今回は、9万円前後というお手頃価格で買えるThinkPad Eシリーズの中から、注目モデルをご紹介しました。

「E14 Gen 6 (AMD)」は、コンパクトで高性能。外でもサクサク作業したい方にぴったりの一台です。

一方、「E16シリーズ」は、大画面とテンキーが魅力。おうちや職場での作業にピッタリです。

用途に合わせて選べるのが、ThinkPad Eシリーズのいいところ。夏の新しい相棒、見つけてみませんか? 気になる方は、ぜひお早めにチェックしてみてくださいね♪

AIによるこの記事の解説

  • ポイント1: ThinkPad Eシリーズの最新価格と期間限定セール情報が詳細にまとめられ、特にE14 Gen 6とE16 Gen 2の値下げが紹介されています。
  • ポイント2: AMDモデルとIntelモデルの性能差や用途ごとの選び方が丁寧に比較され、読者のニーズに合った選択を後押ししています。
  • ポイント3: メモリカスタマイズや出荷スケジュールなど、購入検討時に重要な実用情報が含まれており、タイムリーな購買判断を促しています。

よくある質問(FAQ)

ThinkPad E14 Gen 6のセールはいつまで?

2025年7月24日まで実施中です。

ThinkPad Eシリーズのおすすめモデルは?

外出先ならE14、据え置き重視ならE16がおすすめです。

メモリは16GBにできますか?

はい、+5,500円で購入時に16GBへアップグレード可能です。

ThinkPad E14とE16の出荷はいつ?

最短2営業日で出荷予定です。

IntelとAMDのどちらを選ぶべき?

処理速度重視ならIntel、コスパ重視ならAMDが向いています。

ブログランキング・にほんブログ村へ