【価格速報】ThinkPad E14 Gen 6が10万円切りで販売再開!T14 Gen 5もお得な今週のLenovo価格まとめ

ハロウィンでThinkPadを使いライブ配信している様子
ハロウィンライブ配信中🎃

10月もいよいよ終盤。日が落ちるのも早くなり、朝晩の空気にはしっかり秋を感じますね🍂私は先日、近所を散歩していたら金木犀の香りがして「ああ、秋だなぁ」としみじみ感じました。<br> みなさんは、最近「秋だなぁ」と感じた瞬間、ありましたか?

さて、今週もThinkPadのお得な情報をチェックしてみました💻

今週のThinkPad価格まとめ

先週お得だったモデルたちは、今週に入って通常価格に戻ってきました。先週が“買いどき”だったようですね。

そんな中、今週も値引きされたモデルが1機種だけありました!

それではさっそく、その注目モデルを見ていきましょう👀

あらゆるビジネスシーンで活躍!軽量14型ノートPC

登場したのはコチラ!持ち運びやすさとしっかりした性能を両立した「ThinkPad T14 Gen 5(AMDモデル)」です。

ThinkPad T14 Gen 5(AMD)
147,235円 → 今だけ 136,400円
(10,835円値引き)
(10/25 09:31時点)

主な特徴は?

ThinkPad T14 Gen 5に搭載されている「Ryzen™ 5 PRO 8540U」は、普段使いから軽めのマルチタスクまでサクサクこなせます。14インチのWUXGA非光沢ディスプレイは目にやさしく、屋外でも見やすい400nitの明るさが魅力。

さらに嬉しいのが、バッテリー交換が可能な設計!長く使いたい方には特におすすめです✨
私も経験がありますが、ノートPCで一番先に劣化を感じるのがバッテリーです。これが自分で交換できるのは、ランニングコストを抑え、本当に「長く付き合える相棒」にするための重要なポイントです✨

ネット閲覧、資料作成、オンライン会議、学習用、一般事務など幅広い用途に対応。軽量&頑丈なので、外出先やカフェ、出張でも大活躍してくれますよ。

紹介している136,400円の構成では、指紋センサーは非搭載(カスタマイズで追加可能)で、WWANには対応していませんが、Wi-Fi 6Eに対応していて通信はバッチリ安定。シンプルだけど“ちゃんと使える”、そんな安心感がある一台です。

そして、それだけじゃないんです!

こんな方におすすめ!

  • コスパ良くビジネスノートを手に入れたい方
  • 大学生・在宅ワーカー・テレワーク初心者
  • 出先で作業することが多い人(バッテリー交換できる安心感)
  • 動画視聴やブラウジング中心のライトユーザー

「長く付き合える相棒」って、こういうPCのことかもしれませんね😊

そして今週は、久しぶりに帰ってきたモデルも!

半年ぶりに販売再開された注目モデル!

なんと、10万円以下で買える14インチのインテル搭載エントリーモデルが再登場です!

ThinkPad E14 Gen 6 (14型 Intel)
今だけ 96,470円
(10/25 09:31時点)

なんと!10万円でもおつりが出るモデルが、ついに帰ってきました👏

最新のIntel Core Ultra 5を搭載し、メモリ16GB+SSD 512GBで快適動作。これで10万円切りは驚きです!

特にこの「Core Ultra」は、AI処理を専門に行うNPUを内蔵しているのが特徴。これからのWindowsアップデートで増えていくAI機能(会議中の背景ぼかしやノイズ除去など)を、PCに負荷をかけずに快適に使えるのが強みです。

どんなことができるの?

ネット閲覧、Office作業、Zoom会議、軽い画像編集までしっかり対応。WUXGAディスプレイも見やすく、入力しやすい設計になっています。

おすすめしたい人

  • レポートや事務作業が中心の大学生・社会人ビギナー
  • 2台目のサブPCを探している方
  • コスパも性能もどちらも大事にしたい方

「迷ったらコレでいいかも!」と思える、信頼の1台です。

今週のまとめ

日々の業務にぴったりな「ThinkPad T14 Gen 5」は、今週1万円以上の値引きで登場。

さらに、約半年ぶりに「ThinkPad E14 Gen 6」が販売再開されました!しかも10万円以下。

どちらも、今ちょうど「ノートPCほしいな~」と考えていた方にとっては絶好のタイミングです💡
(私の経験上)Lenovoの価格は週末やセールで変動しやすいため、この価格で購入できるのは今だけかもしれません。気になった方は、ぜひ在庫があるうちにチェックしてみてくださいね✨

軽めの作業にぴったりな2台。今週末は、ぜひチェックしてみてくださいね✨

AIによるこの記事のまとめ

  • ポイント1: ThinkPad T14 Gen 5(AMD)が約1万円引きで登場し、ビジネス用途に適した性能と軽量性が特徴です。
  • ポイント2: 半年ぶりにThinkPad E14 Gen 6(Intel)が復活し、10万円以下でAI対応CPUを搭載した高コスパモデルです。
  • ポイント3: 両機種ともネット・事務作業・オンライン会議など日常用途に最適で、用途別におすすめ対象が明確です。

よくある質問(FAQ)

ThinkPad T14 Gen 5のバッテリーは交換できますか?

はい、ユーザー自身で交換可能な設計です。

E14 Gen 6はいつから再販されていますか?

2025年10月25日に半年ぶりに販売が再開されました。

ThinkPad T14 Gen 5のセール価格はいくらですか?

136,400円で、通常価格より約1万円引きです。

E14 Gen 6はAI機能に対応していますか?

はい、Core Ultra 5によりAI処理が可能です。

T14とE14の違いは何ですか?

T14は上位モデルで、E14はコスパ重視のエントリーモデルです。

ブログランキング・にほんブログ村へ