【2025年4月】ThinkPad価格動向!今、買い時?注目のモデルは?

春の風がやさしく吹き抜ける4月上旬。街を歩けば、新生活をスタートした人たちのフレッシュな雰囲気があちこちに漂っています。
通勤電車では、真新しいスーツに身を包んだ新社会人たちが初々しく、通学路では少し大きめの制服を着た新入生たちの姿が目を引きますね。こうした光景からも、季節の移り変わりを感じられます。
実は、そんな春の訪れとともに、パソコン市場にもじわりと変化が出てきているんです。

ThinkPad専門店

この春、特に注目したいのがビジネスユーザーから根強い支持を集めている「ThinkPadシリーズ」の価格動向です。
4月に入ってから、一部のモデルで価格が上がっており、「そろそろ買い替えたいな」と考えている方にはちょっと気になる動きかもしれません。

この記事では、そんな価格変動の背景や、今が買い時かどうか、そして型落ちモデルも含めた注目の選択肢をわかりやすくご紹介していきます。

記事内で紹介されている価格は、2025年4月時点のものですが、価格は変動する可能性があることを読者に注意喚起してください。

【2025年3月第5週】今週末のThinkPad最新お買い得情報!

残念ながら、4月に入ってからはThinkPadシリーズの中でも、いくつかのモデルで価格改定が実施されました。
特にビジネス用途で使っている方にとっては、コスト面でも見逃せない変化かもしれません。

Eシリーズ

まずはエントリー層にも人気のEシリーズ。
新型モデルは価格据え置きが確認されていますが、旧モデルでは一部値上がりが発生しています。

わずかながら上昇しており、コストパフォーマンスを重視していたユーザーにとっては注意が必要です。

Tシリーズ

中堅〜上級ビジネスモデルとして根強い支持を集めるTシリーズでは、新旧問わず広範囲にわたって価格の微調整が見られました。

Strix Point搭載の新型T14sなど、一部は1万円以上の値上がりが確認されており、今後の価格動向にも注目が集まります。

Xシリーズ

高性能かつ軽量なXシリーズも、上位モデルを中心に価格が動いています。特に「X1」系での値上がりが顕著です。

X1 2-in-1 Gen 9では3万円超の値上げも見られ、ハイエンドモデルを狙っている場合は慎重な判断が必要になりそうです。

価格据え置きのモデルもある一方で、全体的にはじわじわと上昇傾向にある印象です。新生活にあわせて購入を検討している方は、今後の動きに注意しながら、タイミングを見ての判断をおすすめします。

その中で唯一値下がった機種

まさかのこの機種が!

今回、ちょっと意外な機種が値下がりしています。それがThinkPad X1 Fold。世界初のフォルダブルOLEDディスプレイを搭載した、折りたたみ式のPCなんです。
開けば大きなタブレットとして、折りたたむとコンパクトなノートPCとして使える、2in1スタイルが魅力です。

持ち運びがラクで、スペースを取らずにサッと作業したい方にぴったり。ビジネスの現場で資料を確認したり、出先でスマートにプレゼンしたいときにも重宝します。

キーボードを本体と一緒に収納できるのも嬉しいポイント。無駄のない、ミニマルな働き方を目指している人には特におすすめです。

スペック表

プロセッサーインテル® Core™ i5-1230U(Eコア 最大3.30GHz / Pコア 最大4.40GHz)
初期導入OSWindows 11 Home 64bit
グラフィックカードインテル® Iris® Xe グラフィックス(CPU内蔵)
メモリー16 GB LPDDR5-5200MHz(オンボード)
ストレージ512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4(OPAL対応)
ディスプレイ16.3インチ OLED(2560 x 2024)、汚れ防止、マルチタッチ、HDR600、100% DCI-P3、600nit、60Hz
内蔵カメラ500万画素 + IRカメラ
バッテリー3セル リチウムイオンポリマーバッテリー 64Wh
電源アダプター65W
ペン同梱(製品仕様書に記載あり)
指紋センサー指紋認証+人感検知機能
ポインティングデバイスペン + タッチパッド
キーボードBluetooth接続、TrackPoint搭載、日本語配列(ブラック)、スタンド付き
Wi-Fiインテル® Wi-Fi 6E AX211 2x2 + Bluetooth®

まとめ

2025年4月のThinkPad価格動向を見てみると、EシリーズやTシリーズといった主力モデルの多くが値上がりしています。

特に、ビジネス用途で人気の高い定番モデルほど値上がり傾向が強く、
逆に値下がりしたのはX1 Foldのようなチャレンジングなモデルに限られました。
こうした製品は数量も限られており、量販向けというよりはイメージ重視の側面が強い印象です。

今が買い時なのか、それとも少し待った方がいいのか――正直、悩ましい時期ですよね。
値下がりを期待するのもアリですが、今のタイミングでしか手に入らないモデルもあるかもしれません。

新年度、ちょっぴり複雑なスタートとなりましたが、自分に合った一台をじっくり見極めていきましょう!

AIによる解説

  • ポイント1: 2025年4月現在、ThinkPadシリーズ全体で価格上昇傾向が見られ、とくにビジネス用途で人気のE・T・Xシリーズで価格改定が進んでいる点を詳しく紹介。
  • ポイント2: 各シリーズごとに複数モデルの具体的な価格推移が掲載され、1,000円〜3万円以上の値上げ幅が確認でき、機種別の判断材料を読者に提供。
  • ポイント3: 値下がりした唯一のモデルとしてThinkPad X1 Foldを取り上げ、特徴やスペックを詳細に解説することで、価格変動における例外もカバーしている。

ブログランキング・にほんブログ村へ